こんにちは。ああすけです。
この度、Googleアドセンスに合格しましたー!!!!
ひゃっはーー!!めちゃめちゃ嬉しい!!!
まだ、スタートラインなのは重々承知していますが、Googleアドセンス(以下、アドセンス)合格するとめっちゃ嬉しいです(2度目)。
まだの人は是非挑戦して喜びを感じて欲しい…!!
そして、私を合格へ導いてくれたサイトの皆様に感謝を伝えたい…!(気持ち的にはお礼参り)
ということで、これからアドセンス申請しようと思っている方に向けて私がアドセンスを申請するのに
・やったこと
・やらなかったこと
を大変参考になったサイトと一緒にご紹介したいと思います。
アドセンス申請でやったこと
まずはアドセンス申請で私が変更したこと、やったことです。
・メニューの設置
・お問い合わせフォーム
・プライバシーポリシー
・プロフィールページ
これらは数あるアドセンスの方法のサイトを見て、必須条件じゃないかなと思ったものです。順番に見ていきます。
メニューの設置
Google先生は見た目もチェックしているらしい、と書いてあるサイトをいくつか見かけたのでメニューバーは必須かなという感じでした。
いざ、作ろうにも私は自分でメニューバーを最初から作成するほどパソコン慣れしていないので、テーマに頼ることにしました。
私が選んだテーマは「Cocoon」です。
無料の割に結構充実しているらしく、利用者も多く好評だったのでこちらに決めました。
Cocoonが気になる方はこちら↓

そして、Cocoonのメニューバーをおしゃれに作るときに参考にさせて頂いたサイトがこちら↓

メニューバーの作り方から、ヘッダー画像の変え方まで書いてありました。ありがとうございました。
参考にさせて頂いて完成したメニューがこちら↑
ヘッダーも含めてお気に入りが作れました。
お問い合わせフォーム
アドセンス申請にはどうも「お問い合わせフォーム」が必要らしいということがどこのサイトでも言っていたので設置しました。
やり方はいろんなサイトが教えてくれますから、検索すれば大丈夫です←
ただし、
自分が登録しているメールアドレスはよく確認してくださいね。
私の場合「試しに送ってみよう!」とメールで送ってみたら、登録されていたアドレスが私と旦那の共通アドレスで、失敗したかと思って何度も送っちゃいました笑
自分のアドレスに登録し直しましたが、超初歩的なミス犯してドギマギしちゃいました^^;
プライバシーポリシー
これも調べていく中で必須かなと思いました。
アドセンス申請するためっていうのは勿論あるんですけど、
Googleアナリティクスの規約の中にプライバシーポリシーをつける、というのがあるとこの時知りまして、急いでつけました汗
プライバシーポリシーをつけるにあたってはこちらのサイトを参考にさせて頂きました↓

最初から書くの大変なんで、ほぼほぼコピペです。こちらに載っていないASPサイトだけ追加しました。ありがとうございました。
ここでちょっと疑問に思ってた事なんですけど、
アドセンス受かってないのにアドセンスについてのプライバシーポリシーは必要か?
という事なんですけど、何度も変更するの面倒なのでアドセンスについても記入したまま申請しましたが、無事合格できました。(あれ?疑問に思ってたの私だけ?あれ?)
プロフィールページ
何者か分からないさいとは怪しいという意見が多数だったため設置することにしました。
自己紹介たって、どんなこと書けばいいの?
と思っていたのですが、ここでは私がブログを立ち上げるのにめっっっちゃお世話になったヒトデさんのプロフィールを参考にさせて頂きました。ありがとうございました↓

結構ゆるめのプロフィールです(失礼)
こちらのプロフィールを参考にさせていただいて、
・名前
・ブログを始めたきっかけ
・投稿するブログの内容
なんかをさらっと書きました。

こんな感じ。
というわけで、上記をやって合格しました。
調べてみて、ここらへんは絶対ないとダメっぽいと思ったものをやりました。
審査時間が内容をどのくらい反映しているか分かりませんが、午前9時頃申請して午後23時くらいに合格通知が来ました。
アドセンス申請でやらなかったこと
今度はアドセンスに向けて、やらなかったことについてご報告します。
・アフェリエイトの広告を削除する
有料テーマの購入
既に書いた通り、私は無料テーマの「Cocoon」を使用しています。
サイトによってはGoogleは見た目も判断してるから有料にするべきと書いてあるものもありましたが、出来るだけお金をかけたくないので無料にしました。問題ありませんでした。
ただ、メニューバーを作ったりする際、自力では厳しかったので何かしら気に入ったテーマ(有料、無料に限らず)を使うのはオススメです。
アフェリエイトの広告を削除する
広告がベタベタ貼ってあるものは印象悪いですよね?外しましょう!というサイトと
別に問題ありませんでした!というサイト
があったのですが、
程度問題かなと思って全てのページの広告を外したりはしませんでした。
そもそも私の場合、アフェリエイト広告が貼ってあるのは34記事中3~4記事くらいで、それもオススメ商品を紹介している部分だけなので多くはありませんでした。
果たしてどこからが〝多すぎる″と判断されるのか分かりませんが、私の場合(全体の10%未満)では問題なかったようです。
申請時に困ったこと
さぁ、準備は整った!!いざ、申請!
と張り切って申請画面を開いて、入力すると
”URLにはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。”
と表示されて、URLが入れられません。
え?こんな準備万端なのに?申請できないの?
とかなり動揺しました。
アドセンスは独自ドメインで無ければなりません
が、
独自ドメインでも出来ない場合があります。
独自ドメインでもサブディレクトリの形式だと、申請できません。
つまり、
URLに/が入っていると、独自ドメインと認識されず申請出来ない!!!
このブログの場合、
変更前:aasuke.com/cooking
変更後:aasuke.com
でURLを変更したら申請することができました。
ここで、
こんなに簡単にURL変えちゃって大丈夫??サーバーとかの連携大丈夫??
と疑問だったのですがこちらを参考に変更できました。ありがとうございました。

なんで申請出来ないのか、わけわかめ過ぎて頭の上に?をたくさん飛ばしましたが、スラッシュダメですよってことです←
元々、夫婦共通のブログにするつもりだったので、サブディレクトリ形式のURLに最初決めてしまっていました。
結局、私専用のブログになりましたが笑
まとめ
そんな訳で最後まとまめておきます!
・メニューの設置
・お問い合わせフォーム
・プライバシーポリシー
・プロフィールページ
・アフェリエイトの広告を削除する
これから申請する方々にも喜びを感じもらいたいので是非参考にしてください。
そして、私を合格へ導いてくださったサイトの皆様、ありがとうございました。
まだアドセンス合格しただけで、私の淡い色のブログに色の濃い広告が貼られていますが、試行錯誤しつつ改善していこうと思います。
控えめに言っても楽しみです。
コメント